
保育方針





保育目標


- 一人ひとりの発達に合った「遊び」の中で意欲を育て、よく考え行動できる子どもを育てます。
- 「遊び」とは、自然に触れ戸外で体を鍛え、感性を育てるとともに、手指を使った遊びを通して丁寧に発達を促し、物事にじっくりと集中して取り組む姿を育てます。
- 1対1の保育者との関わりの中で、信頼関係を深め自尊感情(自分が好きという気持ち)を育てます。

一日の流れ

12ヶ月未満児の場合

1・2歳児の場合

3・4・5歳児の場合

※月齢に応じて1人ひとりの生活リズムに合わせながら過ごします。
※排せつやオムツ交換は月齢やひとりひとりの発達に応じて随時行います。

年間スケジュール

4月 | 入園式 |
---|---|
5月 | 子どもの日のつどい・母の日・春の交流会 |
6月 | 父の日・懇談会 |
7月 | 七夕のつどい |
8月 | 水あそび |
9月 | 保育参加 |
10月 | 運動会・ハロウィン |
11月 | 秋の遠足 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | |
2月 | 節分・懇談会 |
3月 | ひなまつり・お別れ会・お別れ遠足 |
毎月 | 誕生日会・避難訓練・発育測定 |
その他 | えほんのひろば 定期健康診断 年2回予定(春、秋) 定期歯科検診 年1回予定(春) |

給食について

食育について


食育の目標
- おなかがすくリズムのもてる子ども
- 食べたいもの、好きなものが増える子ども
- 一緒に食べたい人がいる子ども
- 食事づくり、準備に関わる子ども
- 食べものを話題にする子ども
- 自然や食べ物にふれ恵みを感じられる子ども
- 食に関わる人やものごとのつながりに気がつく子ども