園のこと

園のこと

みんなの里なるとほいくえんの
由来について

BIRH

2025年4月

大阪市生野区桃谷駅徒歩1分
大阪市認可保育所「みんなの里なるとほいくえん」が誕生します!

運営主体の私たちは、NPO法人ちいさいほいくえんみんなの里と申します。
枚方市や寝屋川市、大阪市で小規模保育事業や企業主導型保育園を運営しています。

今回、地元で人気のある鳴門屋製パンさんのご協力のもと、開園させていただく運びとなりました。

私たちは、保育事業に加えて、枚方市や大阪市鶴見区、港区で子ども食堂なども運営しています。

子どもを真ん中に、保育を通して、親子支援・地域支援にも力を入れ、安心できる居場所創りに全力で取り組んでいます。

乳幼児期の最も重要で大切な時期に、ぜひ、私たちと出会ってくださいね〜!

みんなの里なるとほいくえんの
想い

CONCEPT
子どもを真ん中に 「みんなの居場所を創ります」
子どもを真ん中に 「みんなの居場所を創ります」

笑顔が一番溢れている場所は子どもたちが居る場所だと想っています。
そのために私たちは環境創りを地域全体で共有しながら「人を育てる」という責任感を持って保育を行います。

みんなの里なるとほいくえんは、良質な環境と利便性を生かし、子どもたちが豊かな保育環境のもとで、元気いっぱい、笑ったり泣いたりしながら、感受性を刺激され、自己肯定感を育める保育園を目指します。
そしてお母さんやお父さんを応援していける新しい保育園像を創っていきます。

園長のごあいさつ

GREETING

みんなの里なるとほいくえんが、地域に愛され、必要とされるように、一人ひとりの出会いや、つながりを大切に育み、みんなの安心できる居場所を創ります。
みんなの里は、里いもの「里」!
土の中で、親いもも、こいも、まごいもも、みんなおいしく育ちあうように、ほいくえんだって、子どもも大人も互いにつながり、響きあい、優しく、豊かに、たくましく、そして、味わい深い「人」に育ってほしいと、願っています。
保育環境を通して、親子と地域をつなげ、切れ目のない子育て支援を目指していきます。

園長 梅原 知子

概要

OVERVIEW
名称みんなの里なるとほいくえん
住所〒544-0033
大阪府大阪市生野区勝山北1丁目1番7号
電話番号06-7494-3046
設置・運営事業者特定非営利活動法人ちいさいほいくえんみんなの里
事業の種類大阪市認可保育所
開所日月曜日~土曜日、日曜日・祝日(年末年始を除く)
開所時間① 保育標準時間認定対象児童 7:00~18:00
(延長保育時間 18:00~19:00)
② 保育短時間認定対象児童  9:00~17:00
(延長保育時間 7:00~9:00、17:00~19:00)
就労等の理由により所定の保育時間を超えて保育が必要な場合は、上記「延長保育時間」の範囲内で延長保育を提供いたします。延長保育の利用にあたっては、当園にお支払いいただく通常の保育料の他に、別途利用者負担が必要となります。
事業内容保育施設事業、子ども食堂運営事業、教育・セミナー事業
対象児童児童福祉法及び子ども・子育て支援法の定めるところにより、保育を必要とする小学校就学前児童
認可定員0歳児 6人 1歳児 16人
2歳児 11人 3歳児 14人
4歳児 8人 5歳児 8人
計63人
※1歳児のうち5人は期間限定保育とする。
利用定員満3歳以上の児童 12人
満1歳以上満3歳未満の児童 22人
満1歳未満の児童 6人
お問い合わせみんなの里なるとほいくえん
電話 06-7494-3046
FAX  06-7494-3048
メール info@minsato-naruto.com

施設のご紹介

FACILITY
フロアマップ

保育室

保育室は窓から差し込む光で明るく、木のあたたかさを感じることができる空間です。

衛生設備

子ども用トイレやおむつ交換台はもちろん、沐浴設備も備えています。また、消毒液や空気清浄機を設置しています。